2017.03.29 15:006. Don't let others define you 他の人に、あなたを定義させないこと自分で自分のことをどんな存在だと感じていますか。長所、短所、好きなところ、嫌いなところ、直したいと思っているところ…全ては言葉ででてくると思います。
2017.03.28 15:005. Meditation エンパスのためのセルフケアシリーズ☺︎前回の記事で観察意識であること感情や周りのエナジーと同化せずに静かな心に慣れていくことこれをしっかり意識していくことが大切だということをお伝えしました。それはつまり、瞑想的な状態です。外側から自分を、状況を、感情をみることができるということ。「へえ、こんなふうに感じてるのね〜」「こんな反応もあるのね〜」と、心と一定の距離を置く。周りの人の行動や、言動に振り回されそうになったりする時も、その人のドラマに巻き込まれないようにする。その人は、その人の心の中のものをあなたに投影しているだけ。誠心誠意付き合いたいと思えるならば付き合えばいいし、そうは思わないならば自分を守るほうが先です。そのための練習として、初期仏教のウィパ...
2017.03.23 15:004. Boundaries バウンダリー、境界線。まず最初のヤマ場にきました(笑)これができればエンパスのつらさ8割解決というくらい大切なことです。それは、自分と、自分の感情と、周りの感情に適切な距離をもつこと。「わたし」の中心はとても静かで愛に満ちています。ゆったりとくつろぎながらも、この瞬間にワクワクしています。全てを観察し、知っていきたい、学びたい、新しくなりたい、成長したい、そんな意識のかたまりです。感情を、周りのエナジーを、周りの人を、ただ映していくのみです。でもここで色々と頭と言葉を使って「考えて」しまうから、ありのままの現実を見るのはとても難しい。言葉で、思考で、思いこみで、自分オリジナルの歪んだ現実を創り出し、それを「真実だと信じてしまう」からです。そしてさらに、...
2017.03.22 15:003. Purification エンパスのためのセルフケアシリーズ☺︎前回はプロテクションについて書きましたが、今日はプロテクションが間に合わなかった場合(笑)のケアについてです。誰かと会った後、なんだかエナジーが持っていかれていた感じで疲れてしまったり、頭が痛くなったり、ぐったりして何もしたくない気分になったり。人混みの中を歩いていたら、特に自分に思い当たることはないのになんだか心が暗くなってしまったり、気持ち悪くなったり。そんな体調や心の変化を感じたら、何かネガティヴなエナジーの影響を受けてしまったのかもしれません。それはあなたのオーラの中にくっついていたり、隙間から入りこんでいたりするような感じです。また、長く疲れる関係を続けているようなことがあれば、日常的に自分のエナジーが漏...
2017.03.21 15:002. Energy protectionエンパスのためのセルフケアシリーズ☺︎プロテクション、自分のエナジーの保護について。最初にお伝えすると、これは一時的な対処法です。心を整えて「わたし」としっかり繋がれば、特に意識しなくても大丈夫になります☺︎でも心が不安定な時や、敏感な時期にはエンパスの方は必ずやりましょう(❛ᴗ❛)✧エンパスではない方は、「今日は疲れたな、いつもの自分の感じじゃないな」と思う時に、人と会ったり人ごみの中に出かける場合はお試しください。①白い光で保護する卵型の白い光の中に入るようなイメージで、ネガティブなエナジーから守ってもらいましょう。自分の皮膚と外の間に一枚膜があるイメージです。これはゴールドや紫、ピンクの光でもいいと思います。強く集中してイメージしたことは、しっか...
2017.03.20 15:001. Know that you are safeエナジーに敏感な方に向けてのセルフケアシリーズです☺︎まず、あなたは安全であることを知る!周りのエナジーに敏感だからこそ、意識的にも無意識でも、人がたくさんいる場所では気を張っていることが多いと思います。いわゆるオーラ、見えないエナジーフィールドが常にアンテナを張っている感じです。もちろんそれで異変というか、自分とは合わないエナジーを感じ取り自分を守ることもできるのですが、いかんせん疲れる。。周りの一挙一動に過敏になりすぎてしまうことも。なぜこんなに気を張ってしまうのか?と言えば、それは「周りが怖い」という、漠然とした、でも強い思いがあるからです。そう感じてしまう理由は、今までの経験からもあるでしょうし、(私はストーカーされたことや束縛の強いタイプと付...
2017.03.14 15:00思うようにいかないときちゃんとしてよ〜!と誰かや状況に対して不満を感じた時に思い出すこと。その人は、私にはできないことをやってくれているんだ、ということ。全ては世界の役割分担。私にはその人のやっていることはできない。やろうとしたらそれなりの訓練を受けたり時間がかかるし、毎日やってください、と言われたらイヤになってしまうかもしれない。みんな、自分にはできないことをやってくれている。全てがちゃんと進むように、まわるように。本当にありがたいこと☺︎私は自分ではお米も野菜も作れないけれど、毎日食べることができる。なんというミラクル( ´ ▽ ` )あなたがあなたでいてくれて、あなたにしかできないことをしてくれて、(それは仕事に限りません)周りの方をハッピーにしたりサポートしてくれて...
2017.03.09 15:00食について⑧本当の目的私にとって「食べること」は何か「こうであるべき!」という形の完成を目指しているのではなく、あくまで手段です。なんのための?心と体、今とこれから、リアルとスピリチュアリティ、その全てを統合して地に足をつけて「私が私を生きる」ための、準備のようなもの。ヨガや瞑想も同じです。瞑想して全てを観察することがゴールなのではなく、「その意識に常に目覚めた状態」を日常化するためのトレーニング。自我を解体し、言葉でも思考でもない、「ただあること」に満足する。そうするとこの体と一緒にやりたいことがたくさんわいてくる。そして初めて、本当に「私を生きる」ことが叶うように思います。食べること、体を動かすこと、どちらも「本当に私を生きる」ためにできるならば整えておきたいこと。私の...
2017.03.04 15:00すべてのものはもの、人、全ての生命が願うもの…すべてのものは愛され、認められ、優しく受け入れてもらいたい。対立するような怒りのエナジーを送れば、それが返ってくるのは当然のこと。自分が今どんなエナジーをだしているか?全ての生命が欲していることを、どんな形であれ、差し出すことができたら必ず自分にも返ってくる。あなたの世界には、究極的にはあなたしかいない。あなたの心の中だけの物語。持っていないものは与えられない。逆説的だけれど、与えることで、自分が実はたくさんの愛を持っていたことを知ることができる。「ないからあげられないんだよ!」ではなくて、与えないから持っていることに気づけないだけ。あなたは愛そのもの。豊かに豊かに、あなたの世界が求めていることを与えていけば、あなたの世...