2018.07.30 15:00「知る」から選べる私が何でもかんでも経験したい、知りたい欲が強いデフォルトだということを最近は「欲について」ということで書いてきました。昔を振り返って、背伸びをした経験はたくさんありました。年上の男性と付き合うことが多かったので、なおさらだったのかも。人生初のデートは葛西臨海公園とお台場への車デート(笑)だったし。私は14歳、相手は20歳でした。今思えば、親は心配だっただろうなと思います(笑)でも遊ばれるとかそういうのではなく、本当に本当に、私の恋愛の原体験を作ってくれた貴重なご縁でした。男性とのお付き合い(恋愛でも仕事でも)を通して、すごくいいホテルに泊まったり景色や夜景が綺麗な場所での美味しい食事や、六本木や青山や恵比寿の雰囲気のいいバーで飲んだり、素敵な場をたくさ...
2018.07.22 15:00ワナ「あなたは今、幸せですか?自分に満足してますか?え?幸せじゃない?何か足らない気がする?じゃあコレをやってアレをやって「理想の自分」を叶えて、コレもアレも買いましょう!!全部揃えたらきっとその気持ちはなくなりますよ。そうしたら幸せになれますよー!」心の苦しみは、この考え方、捉え方そのものから生まれている。この考え方の後ろにある前提は、「今の私は不十分」というもの。自分はダメだ、自分には価値がない、という思いこみ。このことについては以前のシリーズでも書いています。私は不十分、だからそれを内面的に克服して理想の自分になったら、外の環境が理想的になったら、欲しいものが全てそろったら、私は「完全になる」という思いこみ。ほんと〜に根深いです。セッションでもよくテ...
2018.07.20 15:00全体性で受け入れる昔を振り返って、以前は「自分という存在はこうあるべき」というような思いこみが強かったと思います。なぜか持っている高い自己基準。「こうあるべき、これをやるべき、やるならちゃんとやるべき云々」その癖が強くついてしまったのは、やはり大学受験かなと思います。予備校に行かなかったので、勉強も自分で量・質をコントロールしてやっていく目標達成体質なところがフルパワーで発揮され、それが成功した=希望していた大学に入れた、という成功体験。その経過は楽しいものでもあったので、それが「自分を苦しめるものかもしれない」とは思えないわけですね。目標達成体質が悪いわけではなく、上手く使いこなせるかどうか。そもそも目標の設定を間違えたらかなり危ない(笑)全然違う方向へ、全力で行って...
2018.07.11 15:00偽らない、隠さない中学生になった頃から、上手くやっていくためには周りに合わせないといけないという圧を感じていました。女子校だったから尚更だったのかもしれません。友達が好きなものを一緒に好きになって、友達と同じことをしないといけない。そうじゃなきゃ仲間外れになる。そんな思いがずーっとあって、私にとってその頃の友人関係はとても苦しかった。色々あった末に「もう嫌われてもなんでもいいや!」と開き直ってから、ようやく人付き合いがラクになりました。それは同時に、「自分が好きなこと、自分の素直な感覚を優先して大切にする」ということができるようになった瞬間。私が好きなことって、今と変わっていませんがまぁマニアックだったので(笑)全てを分かってもらおうとしなくていいし、全てを共有しなくて...
2018.07.06 15:00不確定要素女性って…本当に変化しなきゃいけない状況が多い。身体の変化もそうだけれど、結婚、出産、親の介護。このあたりが1番大きな変化。どう生きたいのか一生懸命頑張って探して、仕事したり努力していても子どもができたら(大抵の場合は)いったんはお休みになる。つわりがめちゃくちゃ重くて日常生活もままならないかもしれないし、そうはならないかもしれない。(私の場合はとにかく最初は全てのヤル気が消え、初期から最後までずっと腰痛で、マタニティヨガとかしてヘルシーに過ごすわ♬という希望は叶わず、日々歩くのが精一杯に。ヨガどころではなかった)さぁ育児も落ち着いたし働こう!と思ったら、親の介護の話がでてくるかもしれない。自分の体調に何か変化があるかもしれない。不確定要素。それはいつ...
2018.07.03 15:00初恋宇多田ヒカルさんの最新アルバムに入ってる歌、「初恋」。もう凄すぎて…エンドレスリピート(笑)この人の作る歌は、まるで物語のように情景が浮かぶ。そしてその情景に、言葉のひとつひとつに、毎回鷲掴みにされる、本当にそんな感じ。人のもつ本質的な孤独を、まっすぐ見つめる目。詩を書くだけならまだ分かるけれど、それを歌えることがもう信じられない。笑CDがでたら必ず聴きたいと思う数少ないアーティストの1人。ほぼ同世代で、私の青春時代からずっとそばにある歌声。いろんなことがあっても、まだ歌を聴けることが嬉しい。今年は久々のライブをやるそうで、ちょっとなんとしてでも行きたい!笑「First Love」から20年もたつと、こんなに美しく昇華されるのか、となんだか書くこと、作...
2018.07.02 15:00Clarity今、本当に必要なこと周りと比べたり期待に応えようとするのではなく「わたし」は何をしたいのか何を感じて生きていきたいのか自分にとって価値のあることは何かそれをはっきりさせること自分にとって価値があることが分かれば必然的に要らないものも分かってくる今この瞬間、大切にしたいことがスッキリ分かっていれば今この瞬間、NOと言うべきことが分かる1番大切なことを、1番に大切にする大切にし続けるために今、何を選ぶ?何ができる?
2018.07.01 15:00モノへの虐待?なぜ私たちは必要ではないモノを買ってしまうのだろう?前回もそのことについてみましたが、今日はさらに深い心の欲をみてみたいと思います。私たちはモノを通して、自分の価値を示そうとする。モノはその手段になっている。モノを手にいれたいと思う心の裏には、こんな欲がさらに隠れている。