2018.05.28 15:00ウニヒピリの声疲れたって言ってるのに、何で何も言ってくれないの?もういやだ、もうやりたくない、逃げたい、そう感じてるのに、何で何も声をかけてくれないの?わたしの心の声全部聞いているのになんでこっちを見て優しく抱きしめてくれないの?
2018.05.16 15:00心の季節春が新しい始まり、インスピレーション、ワクワクと不安が入り混じりながら動いていく時だとしたら、夏は自分なりの考えややり方がまとまってきて、どんどん進んでいく時。ちょっとドタバタしてトラブルがあっても、楽しくて仕方ない、夜までめいっぱい動きたい!そんなアクティブな時間。秋はそれらの振り返りや、軌道修正をしたり、新しいやり方を加えたりと調整する時。冬はスイッチオフ。何もしたくなくてただ冬眠(笑)したいかもしれないし、しばらくお休みして新しく動きだすために自分の内側にこもり、いろんなアイディアを書きだしたり、心と向き合う深い癒しの時間になる場合もある。あなたの心は今、どこにいると感じますか?私は今はまさに初夏!(笑)色々とやりたいことがたくさんあって、動きな...
2018.05.10 15:00My religion is very simple. My religion is kindness. 「私の宗教はとてもシンプルです。それは優しさです」ダライ・ラマの言葉です。チベット仏教、って興味深いものがたくさんあるのですが、ダライ・ラマが伝えているメッセージの本質は、本当にこの言葉に集約されている気がします。優しさ。それは自分の周りの方に向けてという意識も大切ですが、何よりも自分に対しての優しさが私にとっては最重要。昨日も自分の心を見つめることについて書きましたが、自分に向けての優しさ、思いやりがないと、自分の感情をそのまま受けとめられないのです。優しさのひとつは、「判断し、良い悪いと裁かないこと」。ただありのまま、そのままを受けとめる。心はすぐに「こんな自分はダメ!」と責める癖があります。頑張ってない自分はダメ、仕事イヤだ、あの人嫌いと感じる自...
2018.05.09 15:00アロマと石とメディテーション瞑想。高校生の時からのお付き合いですが、昔は思いこみがヤマモリだったため(笑)、瞑想も「こうあるべき」みたいな思考に邪魔されて、あまり上手くできていなかったと思います。上手い下手も、本来はナイのですが、今と比較すると、やはり不自由な心のままだったなと思います。大学生の頃か、社会人になってすぐの頃、ある瞑想指導の方のグループセッション的な会に参加したことがあります。そして見事に座禅しながら爆睡(笑)心をみつめるどころではなく、睡魔といかに対峙するか。そんな自分がイヤになり、1回で行くのをやめてしまいました(^^;それ以来、私にとっての瞑想って何なんだろう、と時折向き合う日々が始まりました。
2018.05.08 15:00毎瞬、「わたし」を更新「わたし」という存在は、毎瞬、変化し続けています。もし「わたしは変わっていない」と感じるなら、それはあなたがそうあることを毎瞬選んでいるからです。わたしの「過去の状態」を、そのまま意識して継続させることを選んでいるのです。わたしはきれい好き、怒りっぽい、優しい、すぐヘコむ、努力家、飽きっぽい、弱い、涙もろい、 真面目、ユーモアがある、頑固、……どんな人の中にも、いろんな性格のタネがあります。これらはいうならば、あなたの成分。わたしの本質は、それを受けとめる透明なコップの側です。その成分は時と場合により、急に表にでてくる。そして毎回しゅうっと消えていく。そう、消えているのです。心には、「自分はこういう存在」という認識はなく、いつもまっさらな状態...